今日は半日じっくりぱん作りに集中してました。

ハード系は、バゲットのシンプルな生地を使って、『プチ・バタール』と『いちじくとくるみのパン』。バタールは最近どつぼにはまっているクープの練習を兼ねて。家の小さなオーブンではそもそもうまく開きにくいのですが、ちらっと開きかけたところが・・・
いちじくとくるみのパンは、私の好きな組み合わせ。たまーにワインが飲みたくなって買ってくるのですが、飲みきることができず・・・残りをフルーツのワイン漬けに使っています。今回仕入れたいちじくは、小粒でぎゅっと甘みが詰まったイラン産。小さいので、パンに混ぜ込むときに「種が出てべちょっっ」ということになりにくくて、作業的にもやりやすかったです♪くるみをかるーくローストして一緒に入れると深い味わいに(>_<)
今日は苦手な折り込み生地を、気合いを入れて取り組んでみました。ずっと食べてみたいと思っていた”カルピスバター”。でも、他と比べてめちゃめちゃ高く、今まで手が出せずにいました。今回、ついにクロワッサンという花形デビューです☆
学校では冷風ビュービューの冷凍庫を使うので、生地を1回折って冷凍庫に戻すと5分くらいで冷えるのですが・・・家のは20~30分位かかってしまいます(T_T) がんばれ”うち冷凍庫”!(笑) 同様にオーブンも500W×1段のへなちょこなので、ハード系の温度調節には苦労しています。
さてさて、折り込み生地で遊んでみました♪クロワッサン、mayufr特製パン・オ・ショコラ(おいしい隠し味が☆)、ブルーベリー・エスカルゴ、写真にはないですがバジルスティックetc...高いバターを使ったという意識があるからか(その影響大)、形は崩れていますが層もきっちり出ているし、まあまあの出来かなあ。。。うわさのカルピスバターは、くせがほとんどなく、とってもあっさりしていました。
さて、明日の授業に生きるかな??(笑) どきどきです。
人気blogランキング

『たびぱん』にあなたの一票を!
クリックして下さいね♪