こんばんは☆気づけば生地らしい・・・あっ違う「記事」らしい記事を書いてから
1ヶ月以上経ってしまっています。いまだかつてないスローなマイペースで
ごめんなさい。
仕事が混んできて家に帰ったらばったりですねぇ。しかし日々にメリハリを
取り戻さねばです。頑張れわたし。そんなペースの乱れを正してくれるのが
毎月の蚤の市かもしれません。
ということで、先月を思い出してみますー。

cocoroさん、店内模様替え中。アンティークの台はいい色合いで、milさんのかばんたちとよくなじんでいます。

あっちも・・・

こっちも、かばんがひしめきあっています。とはいえ、背の高い棚でかばんの形がよく見えて、それぞれの存在感がupしてますよね♪
爽やかなフルーツが続いていたので、ちょっと秋らしい
こっくりした素材を探しました。

『アールグレイと洋梨のベーグル』。ぷっくり焼けるとうれしくなる♪フランスの紅茶屋さんのアールグレイとフランス産のセミドライの洋梨の香り高い組み合わせ。

パリ市内にある”KUSMI TEA”のもの。ティーバッグですが、茶葉が大きいので鼻をふわっと通る、ほんとにいい香り。実は、おやつ研究家=多田千香子さんのアトリエ1周年パーティで当たったもの。食後のデザートの中にバニラビーンズのさやが入っていたのです☆今年1番のラッキーを使ったかも。

『賀茂なすとじゃがいものフォカッチャ』。

地元で採れた小ぶりの賀茂なす。とは言え、やっぱりなすにしてはかなりBIG。でも大味ではなく、身と味がぎゅっと詰まっていて、京都の暑い夏を凝縮したかのよう。

賀茂なすをじゃがいもとにんにくと一緒にソテーしました。タイムの香りで。これをオリーブオイルの入ったフォカッチャ生地で包んで、蚤の市散歩でも食べやすいかたちにしました。

『パン・デピス(ラム・レーズン)』。パン・デピスはプラスするものを変えて、よくお出ししています。1本のパウンドケーキ型に140gものはちみつを使います。ライ麦粉とシナモンで素朴な味に仕上がっています。食感を改良してもちもちになりました。パリのマルシェで食べた味を思い出して・・・お茶に合いそうなこっくりとした風味のラム・レーズンを混ぜ込みました。夜の大人なお菓子??

『カヌレ・オ・シトロン』。パンが秋味が多かったので、カヌレは晩夏を惜しんでレモン風味に。安心な国産のレモンを使用しました。甘酸っぱさがあとをひきます♪♪
また随時、さつきやその他休日のお出かけのこと、upしていこうと思います。いつも”たびぱん”を見て頂いてありがとうございます!
☆
SatsukièresのHPですが、リンクページの追加など少しずつプラスしていく予定です。ただいま、TOPページ更新されています。ぜひ遊びにきてくださいね!